在宅ワーカーは、多くの場合自宅にてひとりでお仕事をします。企業などと取引をするということは、実際の業務だけではなく、見積もりや請求などの事務作業も発生します。そのようなとき、少しだけ人の手を借りたくなることはありませんか? 今回は、事務仕事に手を煩わせなくて済むようになり、仕事に集中するためのサービスをご紹介します。
請求書の作成から郵送まで人に任せる!
お仕事をやり遂げたら、請求書を作成して郵送します。これは、クライアントにもよりますが基本は月末までに必着で送らなければなりません。ですが、次々と仕事をこなしていると、事務仕事を後回しにして、うっかり忘れてしまうこともありますよね。データを入力して印刷し、封筒と切手を用意して投函……という作業も、けっこう手間だったりします。
そこでおすすめしたいのが、請求書の代行サービスです。代行業者はいくつかありますが、いずれも請求書の作成から発送まですべてやってくれます。きちんとした書式の請求書を作成できるので、クライアントからの信頼も得られますね。料金も、封筒や切手を自己調達する分も含まれていると考えると、時間と信頼を買うのに手頃な金額と考えられます。主要な代行サイトを下記にいくつかご紹介しますので、サービス内容を比較して、自身の事情にあうところを見つけてください。
Misoca
https://www.misoca.jp/
登録しておくだけなら、月額無料。送る必要が出たときのみ、一通ごとに料金を支払うシステムです。決まったお仕事を継続してやっている場合、自動で毎月請求書を作成してくれるサービスもあります。
CLOUD PAPER
https://cloudpaper.net/
登録するクライアントの数で、月額無料からプランを選ぶことができます。データをPDF形式でダウンロードできますので、メール添付で送る見積書の作成も任せられますね。
月額の会費は1000円で、郵送一通165円、FAX30円とかなり安価で発送代行をしてくれます。入会した翌月までは月額料金が無料ですので、まずはどれくらい便利か試してみることをおすすめします。
フリーの在宅ワーカーも税理士を使うべき!
毎年、確定申告の時期になると、在宅ワーカーは多忙になります。こなすべき業務に加えて、確定申告書類の作成がかなり重くのしかかりますね。そういった場合、思い切って税理士に依頼をしてみてはいかがでしょうか。
税理士って、法人の経理をお願いするものじゃないの……という声が聞こえてきそうですが、実はフリーの在宅ワーカーも、税理士にお願いできます。毎月の管理をお願いしなくても、確定申告だけでも依頼ができるのです。
確定申告の税理士報酬ですが、もちろん税理士事務所ごとに違います。多くは、年間の売上金額により増減するようです。年間の売り上げが900万~1000万円付近ですと、税理士報酬の目安は10万円前後です。もちろん、月額料金を支払って、毎月管理してもらえるプランもあります。仕事に集中できて、なおかつ正確な申告をしてもらえますので、ある程度の仕事量をこなしている在宅ワーカーは、税理士への依頼を検討するべきですね。
もっと多彩な事柄で人手が欲しいなら、秘書に頼む!
秘書といいますと、大きめの企業の社長が、多忙な業務のサポートをしてもらうために設けている役職……というイメージがありますね。日々の仕事や調べ物、外での打ち合わせの手配など、忙しく過ごしていると「秘書がいればなぁ……」と思ったりしませんか? それならば、秘書をお願いしてしまいましょう!
多忙な人を、業務内容の枠を設けずにサポートをするためのオンライン秘書またはアシスタントのサービスがあります。このサービスを利用すれば、在宅ワーカーでも秘書を雇うことができるのです。請求書代行のみ、経理のみ……ではなく、たとえば「新宿で打ち合わせがあるから、静かな個室の手配をして」「急にカメラを買う必要があるから、この価格帯で、この機能があるカメラを探して」など、ある程度自由なお願いができます。
もちろん仕事だけでなく「来週こそ歯の治療に行くから、無痛診療の歯科医を探して」などといった、プライベートのお願いもできますよ。プライベートの雑務をお願いすることで、結果的に仕事の時間を確保することにつながります。下記に、いくつかの秘書、アシスタントサービスのサイトをご紹介します。
Kaori-san
http://www.meetkaori.com/ja/
調べ物などをお願いすると、複雑さにもよりますがおよそ20分で回答をくれます。Evernoteと連携しており、済ませた用件をリストにまとめることができます。まずは月間依頼可能数3件で、月額2490円のプランから試してみてはいかがでしょうか。
Caster Biz
http://cast-er.com/
メールの返信代行やリリース原稿の作成代行など、クリエイティブなお願いもできるアシスタントサービス。まずは一度無料でお試しができますので、アシスタントサービスの便利さを体験してみてください。
James
https://yourjam.es/
プランによっては、買い物代行やクリーニングの受け取りなど、ウェブ上で済むことだけではなく、直接動いてくれるサービスもあります。世田谷と港区という限られたエリアではありますが、利用エリア内の方はぜひ一度チェックしてください。
CLARY
http://yourclary.com/swp/
英語でのメール作成、ドイツ語での問い合わせなど、多国語に対応しているバイリンガル秘書サービスです。翻訳業などで、海外のクライアントからお仕事を受けている人は、こちらなら安心して外国語を用いた事務仕事をお願いすることができますね。
時間を買うことは、よりいっそうの活躍につながる!
もう手一杯だから、いくつかの依頼を断らなければ……。そういうとき、お断りをしてしまう前に、どうして手一杯なのかを考えてみてください。純粋にお仕事だけで手一杯なのか、事務仕事やプライベートの用事に時間を割きすぎているのか。もし後者であれば、今回ご紹介した請求書の代行や税理士、オンライン秘書のサービスの活用で、お断りせずに依頼を受けられるかもしれません。在宅ワークだからこそ、ひとつひとつの依頼を大切にするべきですよね。それぞれの利用料はありますが、空いた時間で得られるお仕事と比較して、プラスがあると考えられるなら、ぜひサポートサービスを活用しましょう。